診療科紹介

形成外科

形成外科とは、"生まれつき"あるいは交通事故、ヤケド、手術などによる、からだの表面 の形や色の異常に対して手術などにより、正常な状態に近づけ社会復帰を助けるための外科の一分野です。

形成外科が対象とする疾患

  • 生まれつきの変形(先天性奇形)
    ・口唇裂(みつくち)、口蓋裂
    ・目・耳の奇形
    ・手・足の奇形
  • あざ(血管腫,母斑)
  • 皮膚のできもの、皮膚ガン
  • 皮膚の潰瘍、とこずれ
  • 乳癌などの手術後の再建 ヤケド
  • 手のけが、骨折
  • ケロイド・ひきつれ
  • 顔のけが・骨折
  • 顔のきずあと・変形  (うけくち・・・)

形成外科が目指すもの

  • 外見,形態を正常に(美しく)する
  • 機能障害をなおす
  • 精神的苦痛から開放する

医師のご紹介


形成外科・
手外科部長

大久保 ありさ
専門分野 形成外科 手・指外科 マイクロサージャリー
資格・所属学会等

・日本形成外科学会専門医(専門医)
・日本手外科学会専門医(専門医)
・日本整形外科学会
・日本末梢神経学会
・日本アミロイドーシス学会
・日本マイクロサージャリー学会
・日本肘関節学会
・九州手外科研究会
・九州・沖縄形成外科学会
・ぢっと手を見る会(世話人)
・大分県整形外科・臨床整形外科医会
・American Association for Hand Surgery(International member)
・American Society of Plastic Surgery(International member)
・Asia Pacific Wrist Association
・International Wrist Arthroscopy Society

患者さんへメッセージ 丁寧な診療を心がけています。

 

臨床研究オプトアウト(形成外科)

当院では下記の臨床研究を実施しております。本研究の対象者に該当する可能性のある方で、診療情報などを研究目的に利用または提供されることを希望されない場合は、当院担当者までお問い合わせください。

重症手根管症候群に一期的再建は必要か.第一報
:Semmes-Weinstein monofilament testと主観的評価の短期術後成績からの検討

(対象:2020年10月1日~2022年4月30日) ※PDF形式

Wide Awake Hand Surgeryの適応と限界に関する検討
(対象:2020年10月1日~2024年4月30日) ※PDF形式

マイクログラフトを用いた自家軟骨移植術による手指変形性関節症治療
(対象:2021年10月1日~2023年4月30日) ※PDF形式

当院当科における手根管症候群手術症例のアミロイドーシス検出率(仮)
(対象:2021年4月1日~2023年4月30日) ※PDF形式

当院におけるBouchard結節に対するPIP関節人工関節置換術の工夫
(対象:2020年10月1日~2023年5月30日) ※PDF形式

手根管症候群手術時のアミロイド検索目的の病理組織診断基準について
(対象:2021年4月1日~2026年5月31日) ※PDF形式

このページの先頭へ